仕掛け結び

現在では仕掛け結びを行うことは、少なくなって来ている。

サビキ仕掛けなどは自分で作ることは少なく市販品を買って使うことがほとんどである。

その他の仕掛けでもピンとかビーズ等を多用することが多い。

それでも仕掛け結びを覚えておけば、市販品に無いオリジナル仕掛けを作ることが出来る。

 


仕掛け結びの注意事項

1.結びを締める時は水に濡らしたりつばをつけてゆっくり締める。

  (これをやらないと摩擦熱で強度が低下する)

 

2.ラインの本線を持って80%ほど締めてから結び目を希望の位置に移動  

  させて、しっかりと100%締める。



1.ヨリチチワ結び(ドロッパーループ)

エダスを作る際によく使われる結び方で、エダスを交換できるメリットがある。

又、イカ釣りに使うツノやオッパイバリ等のイカ専用ハリをまずオフショアノットで結んだ後、ヨリチチワ結びをすれば、1本のラインで仕掛けが作れる。

素早く結べる上に、簡単で強度も高いので、投げ釣りやサビキ釣り、イカ釣り、フライフィッシングに使われる。

 

 

15cm~20cmぐらいのラインでループを作る。

 

 

ラインの一点を持って巻き付ける。

 

4~5回巻き付ける。

 

 

巻き付けで出来たループの先端の輪に、元のループのラインを入れる。

 

ラインのそれぞれにテンションを掛けながら、ループを引っ張って締めこんでいく。

この時、輪の中に適当な太さの棒を入れてから締めこむと、一定の大きさの輪が出来上がる。

 

 

 


ハリにハリスを結び、端は8の字結び等で結びコブを作っておく。

左図のように輪にハリスを通し締める。

 

 

 

 

 

 

ハリにハリスを結び、端を8の字結びで輪を作る。

チチワ結びを行う。

 

締めこむ。

 

 

上の2つの方法はハリスを何度でも簡単に交換できるメリットがある。

 



2.直結び

1本のエダスが駄目になると仕掛け全体を交換しなければならない、というデメリットもありますが、あたりが取り易いというメリットがあります。

 

 

 

幹糸とエダスを一緒に8の字結びを行う。

 

 

ゆっくりと締めこむ。

 

 

 

幹糸とエダスを一緒にダブルサージャンスノット(固め結び)を行う。

 

 

ゆっくりと締めこむ。

 

 

上の2つの結びに共通するが図の状態からさらに1回ハーフヒッチを行っても良い。

図の右側を仕掛けの下側、つまりオモリ側にして使用すること。

 



3.パーツを使用した結び

金属やプラスティックで出来た三角ピンやトンボピンを留めるのには、ビーズを使います。

ビーズに幹糸を2~3回通すとずれなくなります。

 

この方法は他のパーツやストップ方法にも応用され多用されています。


4.クロスビーズを使用した結び

クロスビーズにも色々なタイプがありますが、基本的に使用方法は同じです。

 

まず幹糸を8の字結びでコブを作り、極小ビーズを通し、クロスビーズを通し、さらに極小ビーズを通した後、8の字結びでコブを作ります。

ハリスをクロスビーズに通した後、極小ビーズを通して8の字結びでコブを作る。

ハリスが細い場合は、3回8の字結びでコブを大きくすること。

 

最後にハリスを引いて、抜けないことを確認すること。 

 

クロスビーズを使うとエダスが幹糸に対し360度回転し、エダス自体も回転できるのでヨレが出来にくいメリットがあります。

エダスの交換も簡単で、仕掛け絡みも少なく、ほどき易いメリットがあります。